「スマホやテレビは親代わりにはならない?」

こんばんは。桜井です。

小さな子供によくスマホで遊ばせている親を見かけるようになりました。

画面が動き、音が鳴り、コンパクトなスマホは一見、刺激が豊富で良いのかな?と考えてしまいそうです。

日本小児学会が2003年に1歳6ヶ月検診にテレビによる影響を調査しました。

テレビをみている時間が4時間以内である子供に対して8時間以上みている子供は言葉の遅れの確率が2.7倍であった。

その他言語理解、社会性、運動能力にも遅れが見られたそうです。

ただ8時間以上観ていても、4時間未満の子供に近づける工夫はできます。

それは親が一緒に楽しみ声がけや歌うなどの働きかけをすることです。

2歳以下の子供は言語を話すための下地作りの時期です。

感覚刺激が豊富であるほど脳は発達します。

スマホやテレビは刺激が聴覚だけで、働きかけに応じてはくれないため、雑音にしか過ぎません。

つまり感覚刺激としては機能しないということです。

そしてテレビをみている間は会話や言葉がけは極端に少なくならざるを得ないため、

結果として言葉が遅れるのです。

やはり、絵本の読み聞かせに、かなう感覚刺激はありませんね。

横浜 青葉台 さくら歯科クリニックあおば 院長 櫻井直樹
お悩み・ご相談・ご質問等がございましたら、どうぞお気軽にお問い合わせ下さい。

さくら歯科クリニック あおば
ホワイトニングサロン チェリッシュ

マニアと呼ばないで HOME に戻る